
鶴ヶ島市・坂戸市・川越市近辺のハウスメーカーの中で「個性あふれる」家づくりを得意とする会社と、その会社の口コミ&評判をまとめました。
せっかく注文住宅でマイホームを建てるのだから、他の家にはないオリジナリティを出したいという人には、決まりきった物を組み合わせるのではなく、自分の理想を反映した家づくりができる施工会社を選びたいですよね。
そこで、個性的な家づくりを得意とする会社と、その施工事例を集めてみました。
総合評価/
鐘楼を思わせる多角形の塔や玄関ポーチに繋がるカバードポーチ、アシンメトリーなデザインなど、伝統的なクイーン・アン様式を再現した外観は存在感抜群。外観だけでなく、玄関を入ってすぐに出迎えるサーキュラー階段や、アールの垂壁、パノラマウインドウの吹き抜けなど、まさにお城のような佇まい。思わずため息が出てしまう美しさですね。
古川工務店の特長
「他社で断れたことも叶えてくれる」という口コミをよく耳にするのが、この古川工務店。オリジナル家具の制作や造作も得意で、対応力は輸入住宅メーカーの中でもピカイチ。夢や憧れをひとつずつ着実に形にしてくれる、輸入住宅一筋のプロフェッショナルです。
古川工務店の口コミ評判
古川工務店なら漠然とした理想を形にしてくれると感じたのが決め手です。ゆったりサイズで収納たっぷりなカウンターキッチンも予算内でハンドメイドしていただきました。ホーローシンクをはめこんだ、ハンドメイドの洗面台も使い勝手が良くとても気に入っています。
「ヨーロッパの路地にあるような空間で…」という、曖昧なイメージも感覚で汲み取っていただき、しかも理想通りの図面が上がってきた時は感動しました。建物の性能を踏まえた上で、できる・できないも明確にしてくださるので信頼できました。
総合評価/
アンティークの風合いと煉瓦を組み合わせたおしゃれな外観。こだわりは、イタリアの路地裏にあるスタンディングバーを思わせるカウンター。お酒好きなご夫婦がワインやお酒を楽しみたいとの希望により設置したそうです。グリーンアンドハウスの顔である吊り橋や、リビングの壁一面に施された造形など、テーマパークのような世界が広がる住まいです。
グリーンアンドハウスの特長
埼玉県秩父市を拠点とする輸入住宅ビルダー。壁面アートやシャビーなアンティーク仕上げなどの手仕事に長けていて、建材や家具は板一枚から造り上げるというこだわりを持っている会社です。これらのアートワークを手掛けるのは社長をはじめとする社員の職人たち。各種工事も含めて社内で一貫して行うため年間20棟しか請け負っていませんが、待ってでもお願いしたいという人が後を絶ちません。
グリーンアンドハウスの口コミ評判
新婚旅行で訪れたパリのアパルトマン風の住まいをイメージして作っていただきました。図面を見る時が一番楽しく、施工後も毎日現場を見に行くほどワクワクしながら家づくりを楽しんでいました。グリーンアンドハウスの家はとにかく暖かく機能面もばっちりです。
輸入住宅を検討していましたが大手のハウスメーカーだと価格的に厳しく諦めかけていました。そんな時、偶然雑誌で見かけたのがグリーンアンドハウスさん。モデルハウスを訪れて即決しました。ダイニングの腰壁の色は、雑誌で良いなと思ったイメージを渡して色を調合してもらいました。子育てを意識した動線も良く住み心地は快適です。
総合評価/
外壁は、北欧をイメージしたサイディングを採用。赤く塗られたウインドウモールも個性的ですね。外構工事は部分的にフラワーハウスが行い、その他の大半はご主人とお子さんが一緒に作り上げていくそうです。
フラワーホームの特長
板橋区成増に本店を構える輸入住宅メーカー。埼玉には、みずほ台と上福岡に店舗があり、鶴瀬に展示場を構えています。元々は、不動産を専門に取り扱っていたため、土地の仲介に強く土地探しから始める方には心強いでしょう。
フラワーホームの口コミ評判
以前から気に入っているイタリアンレストランがあり、そのお店のようなお洒落で温かな雰囲気を再現していただきました。完成した我が家に自分たちが一番驚いています。海外から取り寄せた部材もたくさん取り入れていただき、眺めているだけで楽しい住まいとなりました。
フラワーホームさんに出会っていなかったら普通の家を建てていたかもしれません。屋根は、太陽が焼いたような自然な色合いが良くて、スペイン瓦の一部にアンティークを混ぜていただきました。壁色は、一度仕上げた後にも関わらず担当の職人さんが「明るすぎる」と塗り直し。想像以上にこだわっていただき感謝しています。